おかしなくらいおかし好きおかしなレシピピンク色がかわいい♪作業時間5分で作れる「バイカラーグラスデザート」
ピンク色がかわいい♪作業時間5分で作れる「バイカラーグラスデザート」
春の訪れとともに、明るい色の花や服が街中に溢れてきました。明るい色を見ていると気持ちも明るくなってきますね。
昨年の5月に投稿した、こちらのレシピが今も多くの方々に見られているということでとても嬉しく思っております。
ラムネがフランスのお菓子風に変身!『ラムネのブランマンジェ風』
「つぶグミ」がレンジ加熱でゼリーに変身!簡単『つぶグミゼリー』
そこで、今回はこの2つのレシピを組み合わせて作る『春らしいバイカラーの冷たいデザート』をご紹介します。
使ったのは『ラムネいろいろ』と『つぶグミ』
『つぶグミ』は、5種類のフルーツ味グミ(グレープ、アップル、マスカット、ピーチ、グレープフルーツ)が入ったタイプで様々な味を楽しむことができます。
そして『ラムネいろいろ』は、グレープ、レモン、オレンジ、メロン、イチゴの5種類に、新たにリンゴが仲間入りしたフルーツラムネです。
今回は、『つぶグミ』と『ラムネいろいろ』に入っている同じ「グレープ味」で作りました。
上の層はトロっと食感、下の層はプルンとした食感に仕上がりました。それぞれ食べても美味しいのですが、2つの層を混ぜ合わせながら食べるのがおすすめです。
どちらも簡単にできるので、ぜひお休みの日に作ってみてください。
『春らしいバイカラーの冷たいデザート』を持って、お花見に出かけませんか?
『バイカラーグラスデザート』の材料
「つぶグミ」グレープ味 | 6粒 |
「ラムネいろいろ」グレープ味 | 3粒 |
牛乳 | 25㏄ |
コーンスターチ | 小さじ1/4 |
水 | 20ml |
「バイカラーグラスデザート」の作り方
下の層、ゼリー部分から作りましょう。
1.「つぶグミ」と水をひとつの耐熱容器に入れ、600wの電子レンジで30秒加熱し、よく混ぜる。
2.粗熱が取れたらグラスに移し、冷蔵庫で冷やす。
次に上の層を作ります。
3.「ラムネいろいろ」と牛乳をフライパンに入れて弱火にかける。
4.ラムネが溶けたら火を止め、コーンスターチを加えてよく混ぜる。
5.粗熱が取れたら②の上に注ぎ入れ、冷蔵庫で冷やして完成。
『バイカラーグラスデザート』をおいしく作るポイント
・「つぶグミ」と「いろいろラムネ」はどの味でも作れます。同じ味のもの、もしくは柑橘系などの似ている味のものを選ぶようにすると全体がまとまった味に仕上がりますよ。
・トップの部分にミントや「つぶグミ」を添えるとよりかわいらしい見た目に仕上がります。
春色をした小さめサイズのデザートは見た目もかわいらしく、心も明るい気分になりますよ。ぜひ作ってみてくださいね。
この記事で使われた商品
- 小腹満たしを楽しくする!硬め食感アソートグミ
5種類のフルーツ味(グレープ、アップル、マスカット、ピーチ、グレープフルーツ)が小腹満たしを楽しくします。
硬め食感でついつい食べちゃうアソートグミ。
この記事で使われた商品
- 子どもの好奇心・発見力を養う商品
グレープ、レモン、オレンジ、メロン、イチゴの5つの味が楽しめるフルーツラムネです。
包み紙を使用して子どもも大人も一緒に五感で楽しめます。
菅 智香
育児料理アドバイザー。食育インストラクター、AGEフードコーディネーター。
一般企業退職後、結婚、出産を経て、改めて食の大切さを感じ、食育インストラクターの資格を取得。
SNSを中心に、子供と一緒に作る料理、子供に食べさせたい料理を提案、百貨店などにて登壇中。