1928年に愛知県名古屋市西区で創業した春日井製菓は、今年95周年!いろんなご縁でつながったおもしろい方々と業界を超えて肩を組み、この8月、子どもも大人もワクワクしちゃう合計9回の学びのイベントを企てました。さぁ、二度と来ない今年の夏を、いっしょに楽しみましょう!
クリスピー・クリーム・ドーナツ・ジャパン株式会社(名古屋市など愛知県内に6店舗)、株式会社de la hataraku(農業関連企業/名古屋市に本社)、株式会社コラボスタイル(名古屋市に本社)、株式会社タマディック(総合エンジニアリング企業/名古屋市など愛知県内に5拠点)、日本システム開発株式会社(名古屋市に本社)、独立行政法人都市再生機構(UR都市機構/名古屋市に中部支社)、豊通ファイティングイーグルス株式会社(名古屋市に本社)、バタフライブルワリー(春日井市にクラフトビール醸造所)、ファイブビジョンブルワリー(豊橋市にクラフトビール醸造所)、サイボウズ株式会社(名古屋市に事務所)、ナカモ株式会社(清須市に本社) ※参画順
春日井製菓では、経営理念である「おいしくて、安心して多くの人々に愛され続けるお菓子作り」を実現する一つの手段として、「子はかすがい(鎹)」でお馴染みの、コの字型の釘”かすがい”を引用し、人と人が笑顔でつながり楽しく交流する「スナックかすがい」という参加者交流型トークイベントを、2018年から27回主催してきました。このおかげでバラエティー豊かな業種や職種の方々と愉快なご縁をいただき、これまでに様々なコラボレーションが生まれました。
今年創業95周年を迎えるにあたり、本社も工場も構える愛知に感謝を込めて、私たちらしく”かすがう”ことで愛知の魅力を伝えたいと考え、これまでご縁をいただいた企業の方々に「愛知の子どもと大人に喜んでもらえる面白いイベントを一緒に創りませんか?」とお声掛けしたところ、業界も異なる11社が賛同してくれました。
今年4月にキックオフ会議を行ってから、グループチャットと対面で協議を重ねた結果、子どもと大人の両方にとって面白い「学びの機会」を、各社の個性と強みを生かし合って提供しよう!と決まり、合計9回の授業で構成された「おかしなサマースクール」が誕生しました。
「スナックかすがい」のようなざっくばらんな雰囲気で、アルコール片手にゲストの本音トークをお楽しみいただけるトークセッションです。3人の社長から、リーダーシップ論や、地域を明るくする活動などが学べます。
一つの食材でも、味わいや香りは産地や時期によって異なります。「おいしさ」とは何か?、「なぜ味わいが違うのか?」など、食品企業ならではのアプローチをワークショップ形式で学べます。
あらゆる企業が推し進めるDX(デジタル・トランスフォーメーション)。DXの最前線に立つゲストを3つの企業からお招きし、ドーナツを食べながら、人を幸せにするDXについて激論します。あなたの仕事観が変わるかも⁈
大人になるとそりゃもう毎日いろいろありますが、できればゴキゲンでいたいもの。業種も職種も出身地も違うけど、たまたま愛知に暮らすゲストたちに、自分の身の回りにある小さな幸せをどう見つけ、どう愛でているのか。自分が、周りが、ちょっと楽しくなるような愛知の楽しみ方のTipsも含めて語り合っていただきます。
ファイティングイーグルス名古屋の現役選手からバスケを教わるだけじゃない、ちょっとおかしな体育の授業です。体格も性格も、一人ひとり違うからこそ面白い。そんなことが学べるひと時をご一緒に!
完全無農薬・無化学肥料の畑で育ったおいしい野菜を自分で収穫して、江戸時代に建てられた古民家に車で移動。テレビでもおなじみの料理の先生と一緒に、おいしいお昼ごはんをつくりましょう。
団地の空き部屋の壁一面と窓ガラスに、この夏休みの思い出を家族で大~っきく描いちゃおう!普段はできないドキドキするお絵描きで、夏の大きな思い出を家族でつくってください。
世界中のクリスピー・クリーム・ドーナツで一番人気の「オリジナル・グレーズドⓇ」に、春日井製菓のお菓子を好きなだけトッピングして、自分だけのドーナツをつくりましょう!色合いや触感や想像力が鍛えられるかも⁈