お知らせ【地域貢献活動レポート】城西小学校で学習支援授業を行いました!
【地域貢献活動レポート】城西小学校で学習支援授業を行いました!
春日井製菓では毎年、地域貢献活動の一環として、本社近隣の小学校にて学習支援活動を行っています。
この活動では、実際に製造に携わっている従業員が登壇し、仕事内容や商品ができるまでの工程、やりがいについてお話ししています。
今回は、名古屋市立城西小学校を訪問し、小学3年生 約80名の児童を対象に、「近隣のお菓子会社の仕事」というテーマで授業を行いました。私たちの訪問を楽しみにしてくれていた様子で、授業は終始、和やかで楽しい雰囲気の中、進行しました。
授業の前半では、同地域で製造されている「こんぺいとう」について取り上げました。砂糖の粒が直径約0.5㎝のこんぺいとうに“育つ”までの過程を、動画や写真を交えて分かりやすく紹介しました。製造過程に驚く児童も多く、「グミはどうやってできるの?」「お菓子は何種類あるの?」など、こんべいとう以外についても、たくさんの質問が寄せられました。
授業の後半では「危険予知トレーニング(KYT)」のグループワークを実施。当社の工場で行っているトレーニングをもとに、学校生活の中でどのような危険があるかを考え、事故を未然に防止するための対策を話し合いました。
「春日井製菓」に興味を持ち、積極的に学ぼうとする児童たちの姿や、笑顔を見ることができ、私たちも元気と喜びをいただきました。また同時に、食品メーカーとして安心・安全なお菓子を提供する責任を、改めて実感する機会となりました。
これからも学びの場づくりを通じて地域の皆さまとの交流を大切にしながら、活動を続けてまいります。