Kasugai春日井製菓株式会社

おいしくて、安心して多くの人々に愛され続けるお菓子作り

TOPおかしな実験農場お知らせ / お申込み【2025年5月23日(金)】畑と自分を育てる日vol.34

募集中

【2025年5月23日(金)】畑と自分を育てる日vol.34

5月の日程案内をさせていただきます。

開始時間は【8:00(集合時間7:40)】です。

参加申込URL https://translucent-talk-44c.notion.site/hatake0523
★参加の方は、Facebookのイベントを参加にしていただくのと同時に、上記URLの参加申込に入力をよろしくお願いします。
※特に「ランチの有無」、「移動車の振り分け」に使用します。

【午前の農作業篇】
●スケジュール
07:40 JR春日井駅北口階段下ったヴィドフランス前集合。
参加者がそろい次第、徒歩で畑に移動。
08:00 体操、朝礼
09:00 農作業開始
11:30 農作業終了、神屋炉庵に移動

※5月のランチは特別に『しのさん弁当』が登場!
畑の参加者である脇坂詩乃さんの持参したお弁当が美味しそうだったことから、みんなの分も作ってもらえないかという
お願いから誕生!ご飯はもちろん土鍋炊き。1,000円(税込)でお召し上がりいただけます。
(今回はほっともっとの注文は無しです。しのさん弁当か持参をお選びください)

『しのさん弁当』内容ちょっと見せ(変更の可能性あります)
ご飯は 土鍋で炊いたご飯に 鳥羽の海苔卸しさんから仕入れた塩海苔と大葉味噌、自家製練り梅、カツオ味噌、自家製ごま塩を乗せて
卵焼き 三好の卵に土佐の宗田節で出汁を取った大竹醤油さんのもろみ醤油で味付けをして銅のフライパンで焼きます
野菜のおかず その時手に入ったベジフルマルシェの野菜や、長久手のまどか農園さんの野菜を使い きんぴら、野菜のステーキを陶板で その他蒸し野菜などを予定しています
のり弁に欠かせない(と私は思っている)ちくわ天は尾鷲のすじあおのりを衣にして作ります。

●持ち物
・長靴
・長袖長ズボンの服(汚れます)
・帽子
・着替えとタオル
・水分
・作業用手袋
※汚れてもよい服や靴をお持ちでない方には汚れ対策グッズを用意しています。
(ズボンの上に履く不織布ズボン300円、シューズカバー500円)
※汚れ対策グッズは有料(実費)とさせていただきます。

【午後の座学篇】
場所:神屋炉庵(〒480-0304 春日井市神屋町2253)
午前中の農作業にご参加された方なら、どなたでも受講できます。
5月は『なごのキャンパスさん』に題材をいただきます。

●スケジュール
12:00 神屋炉庵到着、ランチ開始
13:00 ランチ終了、座学準備
13:15 座学開始
16:45 座学終了、感想フィードバック
17:00 終了、解散

●持ち物
・筆記用具

【なごのキャンパスについて(https://nagono-campus.jp/)】
「なごのキャンパス」は、名古屋市西区那古野に位置するインキュベーション施設で、旧那古野小学校を リノベーションして2019年に誕生しました。ここでは、起業家やベンチャー企業が集まり、シェアオフィスや コワーキングスペース、会議室、イベントスペースなど多彩な施設を利用できます。名古屋駅から徒歩8分 という好立地にあり、ビジネスの成長を支援するためのネットワーキングイベントやワークショップも頻繁に 開催されています。さらに、地域コミュニティとの連携を重視し、地元の企業や住民との交流を促進する 取り組みも行っています。これにより、新しいビジネスアイデアが生まれやすい環境が整っており、 地域の活性化にも貢献しています。