育児料理アドバイザー。食育インストラクター、AGEフードコーディネーター。
一般企業退職後、結婚、出産を経て、改めて食の大切さを感じ、食育インストラクターの資格を取得。
SNSを中心に、子供と一緒に作る料理、子供に食べさせたい料理を提案、百貨店などにて登壇中。

おかしなレシピ
2022/2/11
材料2つ、作業時間5分で作れる!手軽につまめる『チョコがけうすピー』
もうすぐバレンタイン。
街中が少しずつピンク色に染まっていく期間は、私はとても好きだなぁと思う。
大切な人へプレゼントを買ったり、自分へのご褒美に少し贅沢をしたり。
今年はどうしよう、なんて考える時間も楽しい。
休日、子どもたちと過ごしていると「チョコを作ってみたい」と言い出した。
板チョコはあるけれど、チョコの型もないし、どうしようかと思っていた時に
おやつでよく食べている「うすピー」があったので、子どもたちも手伝って「うすピーチョコ」を作ってみることにした。
うすピーにチョコレートを合わせたら、うすピーの塩気とチョコレートの甘さが相まったおいしいチョコができるはず。
『チョコがけうすピー』の材料
うすピー | 40g |
板チョコレート(ミルクチョコレート) | 50g |
『チョコがけうすピー』の作り方
1.クッキングシートの上にチョコレートを割り入れる。
2.温風をあててチョコレートを溶かす。約1分でチョコが溶け始めます。
3.うすピーを入れ、転がしながらチョコレートを絡める。
4.チョコレートでコーティングできたうすピーから別皿に移していく。
5.冷蔵庫で冷やし固めて完成。
『チョコがけうすピー』をおいしく作るポイント
・チョコレートを溶かす工程を湯煎にかけて行う場合は水がチョコレートに入らないよう注意してください。
・寒い季節はチョコレートがすぐに固まってしまいます。固まってきたら温風を再度あてて、溶かすようにすると、チョコレートのコーティングがきれいに仕上がります。
うすピーのほのかな塩気とチョコレートの甘さが相まって、コーヒーやお酒を片手に、ついつい手が伸びてしまうひと品に仕上がります。
今年のバレンタインはチョコレートをかけたうすピーとともに、身近な人に日頃の感謝を伝えてみませんか。
この記事で使われた商品
うすピー
”サクッ”が止まらない!ほんのり塩味のピーナッツスナック。ほんのり塩味の衣が美味しい、ピーナッツのスナックです。香ばしく、止まらない美味しさをお楽しみください。

菅 智香
このカテゴリの記事

2023/11/10
グリーン豆
ホットケーキミックスで作る『こんぺいとうとグリーン豆のお手軽シュトーレン』

2023/11/9
黒あめ
トースターで簡単!表面パリパリ!黒あめを贅沢に使った『黒糖ブリュレのフレンチトースト』

2023/10/13
女王のミルク
材料2つ!至福の口どけ『ロイヤルキャラメルジャム』

2023/10/13
女王のミルク
キャンディで簡単に本格的なキャラメルスイーツ『女王のキャラメルタルト』

2023/9/30
黒あめ
『おかしな名古屋めし』②!?黒あめで作る、コク旨どて煮

2023/9/30
えびピーナ
『おかしな名古屋めし』!?えびピーナがアクセントの台湾まぜそばを作ってみた!
話題のキーワード
人気の記事

2022/11/18
ニッキアメ
飴を上手に溶かす方法!活用レシピ・アレンジレシピをご紹介!

2021/5/18
おすすめ記事
「つぶグミ」がレンジ加熱でゼリーに変身!簡単『つぶグミゼリー』

2022/11/30
つぶグミ
おいしいグミの保存方法とグミを溶かしたアレンジレシピをご紹介

2021/6/10
キャンディ
冷やして入れて持ち運び!夏場の塩分補給に『塩あめ』

2021/5/18
おすすめ記事
黒あめでつくろう『白黒梅酒』

2021/5/18
おすすめ記事
ラムネがフランスのお菓子風に変身!『ラムネのブランマンジェ風』
おすすめの記事

2021/5/20
“おかし”な営業社員が奔走! お菓子愛を極めた先の「そこまでやりますか?」な話

2021/9/28
つぶグミプレミアムに春日井の本気を俺は見た!

2021/8/30
いかピーナ
ピーナの海に溺れたい!!松本ピーナ洋介社長、憧れの工場に初潜入!

2021/9/1
お菓子レシピ