育児料理アドバイザー。食育インストラクター、AGEフードコーディネーター。
一般企業退職後、結婚、出産を経て、改めて食の大切さを感じ、食育インストラクターの資格を取得。
SNSを中心に、子供と一緒に作る料理、子供に食べさせたい料理を提案、百貨店などにて登壇中。

おかしなレシピ
2021/11/10
黒あめ
コクのある煮物が簡単にできる♪「黒あめ」で作る、ひじきと大豆の煮物
春日井製菓といえば「黒あめ」!
1980年に販売が開始されたもので、なんと今現在も黒あめ市場売上No.1を誇っているロングセラー商品なのです。
今回、そんな春日井製菓の「黒あめ」を使って作る、ひじきの煮物レシピを春日井製菓のホームページで見つけ、作ってみることにしました。
難しい工程はないので気軽に作ることができるこのレシピ、黒あめのおかげでコクのあるおいしい煮物ができますよ。
「黒あめ」でつくるひじきと大豆の煮物の材料
黒あめ | 3粒 |
ひじき(乾燥) | 15g |
煮大豆 | 70g |
油揚げ | 1枚 |
鶏むね肉 | 50g |
料理酒 | 50㏄ |
みりん | 大さじ2 |
しょうゆ | 大さじ1 |
だしの素 | 大さじ1 |
「黒あめ」でつくるひじきと大豆の煮物の作り方
1.ひじきは水に浸してもどしておく。鶏むね肉は1㎝角に切り、油揚げは細切りにする。
2.適量の油(分量外)で鶏むね肉の色が変わるまで炒める。
3.ひじき、煮大豆、油揚げを入れてさらに炒める。
4.調味料を加えて全体を混ぜ合わせる。弱火にして「黒あめ」を加えてじっくり溶かす。
5.「黒あめ」が完全に溶けたら完成。
「黒あめ」で作るひじきと大豆の煮物を作るときのポイント
・鶏むね肉は大豆と同じくらいの大きさ、油揚げは細く切ると全体がまとまり、食べやすくなります。鶏むね肉は汁気の切ったツナ缶でも代用することができますよ。
・完成したひじきと大豆の煮物は、すぐに食べてもおいしいですが、一度冷めると味がよく染み込み、よりおいしくいただけますよ。
春日井製菓の「黒あめ」は黒糖を入れた釜を直接火にかけ、高温で煮詰めて作られているので、黒糖ならではの香ばしい、独特の旨味が引き出されています。
この「黒あめ」を使えば、コクのある煮物が簡単に作れますよ。ぜひ作ってみてくださいね。
この記事で使われた商品
黒あめ
直火炊き、また食べたくなる 香ばしさ。沖縄黒糖を使用した、香ばしい黒糖の味が広がります。直火炊き製法で、また食べたくなる味わいの黒あめです。

菅 智香
このカテゴリの記事

2023/11/10
グリーン豆
ホットケーキミックスで作る『こんぺいとうとグリーン豆のお手軽シュトーレン』

2023/11/9
黒あめ
トースターで簡単!表面パリパリ!黒あめを贅沢に使った『黒糖ブリュレのフレンチトースト』

2023/10/13
女王のミルク
材料2つ!至福の口どけ『ロイヤルキャラメルジャム』

2023/10/13
女王のミルク
キャンディで簡単に本格的なキャラメルスイーツ『女王のキャラメルタルト』

2023/9/30
黒あめ
『おかしな名古屋めし』②!?黒あめで作る、コク旨どて煮

2023/9/30
えびピーナ
『おかしな名古屋めし』!?えびピーナがアクセントの台湾まぜそばを作ってみた!
話題のキーワード
人気の記事

2022/11/18
ニッキアメ
飴を上手に溶かす方法!活用レシピ・アレンジレシピをご紹介!

2021/5/18
おすすめ記事
「つぶグミ」がレンジ加熱でゼリーに変身!簡単『つぶグミゼリー』

2022/11/30
つぶグミ
おいしいグミの保存方法とグミを溶かしたアレンジレシピをご紹介

2021/6/10
キャンディ
冷やして入れて持ち運び!夏場の塩分補給に『塩あめ』

2021/5/18
おすすめ記事
黒あめでつくろう『白黒梅酒』

2021/5/18
おすすめ記事
ラムネがフランスのお菓子風に変身!『ラムネのブランマンジェ風』
おすすめの記事

2021/5/20
“おかし”な営業社員が奔走! お菓子愛を極めた先の「そこまでやりますか?」な話

2021/9/28
つぶグミプレミアムに春日井の本気を俺は見た!

2021/8/30
いかピーナ
ピーナの海に溺れたい!!松本ピーナ洋介社長、憧れの工場に初潜入!

2021/9/1
お菓子レシピ